中学受験するレベル?

 受験シーズンですね。

私の実子も中学受験塾に通った経験があります。

でも、もう行かせたくありません。

小学生の受験は、親の意思がほとんどです。
特に首都圏では、受験率も高いので、よくわからないが、私立中学へ行った方がいいのではないかと、過去の理想を追いかけて保護者様は受験塾へ行ってしまいます。

そして、たとえ塾についていけなかったとしても途中で抜けられなくなります。高額な授業料だけでなく、教材費、施設使用料、毎月の模試代を払い続けることになるのです。

全員がダメと言っている訳ではありません。
ホリエモンのように、地頭が良くて、スポーツより勉強が楽しくて仕方ないと本人が思うような生徒はGOーです。

ただ、3,000人を超える生徒達を見てきた実体験から言うと、ホリエモンのような子どもはほぼいません。

勉強が何より好きでない限り、受験塾はとても辛い。
そしてあれだけお金をかけて、時間を費やして、お母様お父様が子どもに教えて教えて、苦痛を耐え抜いても、第一志望の学校に合格できる人は、数割だと思います。

よくみんな、塾に文句言わないなぁと。きっと善良な保護者様は、我が子のがんばりと能力が足りなかったと思われるのでしょう…

私は、塾へ転向する生徒の、入学先が見えます。
現状の能力から、ほぼ推察できるからです。

受験するレベルではないのに、親の意思で中学受験へ向かわせるのは酷です。
受験するには、それ相当の知識欲が本人に必要です‼️

ただ小学時代に欲がない子も、中学生になると思春期を迎えて、誰でも自己について考えるようになります。
だから、勉強嫌いな子は高校受験が良いと思います。

我が子が私立中高一貫校に入って、親はバンザイかもしれませんが、その後ついていくのも大変です。
公立中よりはるかに早いスピードで学校の授業は進みます。落第や退学だってあるのです。

勉強がゲームよりスポーツより好きなら勧めます。
ですがそうでないなら、他者に影響されて、大金払っていく価値あるのか?と考えて欲しい。

我が子の成長に合わせた学び方は、他にもあります。
中学受験しているから賢いわけでも何でもないです。
どうか、冷静に我が子の能力を見極めて欲しいと願います。

 

 

 

おおば先生の公文式教室 体験申込、お問い合わせはこちら>