幼児や小学生にとって、宿題は仕事のようなもの。
大人が任された仕事が早く終わったので、毎日仕事を追加されて、給料が同額だったらどうでしょう?
自分のために楽しくやっている仕事であれば、苦にならないですが、そう思っていない人は辞めてしまうかもしれません。
自分のための勉強だと気付いている生徒は、他人が言わなくても沢山学習をします。ただ小学生で自覚する生徒は少ないです。
大事なのは「継続」することです❗️
親の意のままに短期間で動かすことではなく、
我が子の能力に合わせて、
長く続けさせることが最重要です。
なぜなら長年継続しないと、
「忍耐力」
「あきらめない心」
「やり遂げる力」
が身につかないからです。
いやいや学習させても、子どもは勉強を嫌いになるだけです。
定量を淡々と続けることで、知らない間に持続力が備わります。
コメントをお書きください