小学生が学年相当にこだわる必要がない理由

 よくあるご相談の一つが

小学生が学校の勉強に追いついていないので、早く先へいきたいというもの。

確かに、我が子が学校で習ってくるものにつまずいていると、親としては心配になり、なんとか早く追いつかせたいと焦ります。

例えば、小1であれば、学校ではひき算をやっているのに、私の教室ではたし算をまだやっているので、ひき算にして欲しい…とか、
小2であれば、筆算が出てきているのに、まだ横算なのか…とか、
小3、小4であれば、かけ算わり算につまずいているが、私の教室ではたし算ひき算をやっていて大丈夫なのか?とか。

お答えとしては、我が子の能力に合わせて、出来ないところを根底から出来るようにしていくことが最重要だということです。

過去の投稿に何度も書きましたが、土台のないところに家は建ちません。また小学校という小さい枠で、勉強を捉えてもいけません。

高校までの算数・数学を体系的に知れば、上述のような心配は小さいことであると理解できるのですが、多くの保護者様は、目の前の小学算数にだけ捉われている方が多く、俯瞰してみることが難しいようです。

算数・数学は今の日本の学校システムにおいて、非常に重要な教科です。また世界共通の内容です。

そして高校数学が出来ない生徒は実に多いのですが、その理由は、中学の数学が出来ないからであり、中学数学に苦労する子どもは、小学算数が出来ないからなのです。そしてもっと言うと、その根底の学力で、たし算ひき算が完璧に出来ないからなのです。

計算ミスの理由は、ほぼたし算ひき算のミスです。
小学生だけでなく、中学生も高校生も。微分積分も最終的には簡単な計算になり、そこでミスをしてしまうことが少なくありません。

要は、下からすべて繋がっているのです。かけ算が別物ではなく、分数計算が別物でもなく、それらには、高度なたし算ひき算の力が、常に必要なのです。

たし算とひき算は小1の簡単な計算だとあなどらないでください。それが完璧にできないまま先へ進んでも、ずっとコケ続けることを、私達は知っています。

逆に、たし算とひき算の暗算力が上がれば、後はスムーズで、学校相当の勉強など簡単に追い抜くことが出来るのです。

もっと言うと、たし算がキモ。
ひき算は、たし算で考えますから、たし算が出来ないお子さまにひき算は無理です。

ですから、たし算ひき算が完璧でないなら、学校の進度など気にせず、まずは我が子の土台をしっかり作ることに専念した方が得です。なぜなら、学校はあなたのお子さまに合わせて授業をしている訳ではないからです。なので、辛抱して土台を作れば、あっという間に追いつけます😊

小学生になって、あたふたしなくていいように、私達は幼児期からの学習をお勧めしています。自信を持って学校生活が送れるように。当教室の未就学率は40%、多くのお子さまが幼児期から学習をスタートされます。

この投稿が、悩める保護者の方々へ届くことを祈っています。大丈夫です!必ず上向きます!

 

 

 

おおば先生の公文式教室 体験申込、お問い合わせはこちら>