シンガポールへ学びの旅③

マリーナベイ・サンズから通路を歩いて外海側に広がるのがガーデンズ・バイ・ザ・ベイ🌴🌳
近未来植物園と言われていますが、私は着いた瞬間、アバターの世界だ!と思いましたね。夜のライトアップもすごいらしいですが、昼間も気持ちいいですよ〜

スケールの大きさ
植物建築の斬新さ
南国の木々の美しさみずみずしさ
ゴミ一つない整然さ

圧巻でした!日本では見ることが出来ない植物園なので必見です!

シンガポールはガムの持ち込み禁止です。
ガムのポイ捨てが街を汚すからでしょう。
また、お酒の販売は夜10時まで。飲食店でも10時までしか飲めません。徹底した政策で、クリーンで安全な国を維持しているんだなあ。

キャッシュレスやライドシェアも進んでいます。
地下鉄、自販機もクレジットカードでいけます。
駐車場で窓を開けてチケットを取る…みたいなことは一度も無しです。すべてICカード対応でした。
現金🚫
今年新紙幣をつくる日本との、差が激しい…
日本はなぜこんなに立ち遅れてしまったのか…
政治の力が重要だと感じました。

デジタル化も遅れる日本…
実権を握っている方々が奥手すぎる…ので、なかなか進まない日本の現実を、シンガポールに行ってまざまざと感じています。

外の世界を見ることって大事だと痛感。
身をもって体験することに勝るものはありません。
日本語で読めるネット記事や新聞、本やテレビなどは
マスコミや有識者と言われる人達から切り取られたほんの一部の情報です。世界はそれ以上に動いているし、本当のことは語られないのでは、なんて思いました。

日本の子ども達の未来を担う私達の責任は重大だと思います。子どもには留学だー英語だーなんてはっぱかけていますが、大人はどうですか?
大人も日本だけで縮こまっていてはダメだと思いますし、海外で得た知見を日本の子ども達に還元していかなければと思います。

つづく〜🤗

 

 

 

おおば先生の公文式教室 体験申込、お問い合わせはこちら>